SSブログ
くるま ブログトップ

クラウン生産中止 [くるま]

p1.jpg
“いつかはクラウン”と思っている方は急いだ方がいいかもしれません。メーカーからの正式発表はまだないようですが、トヨタの主力モデルであるクラウンが生産中止になるとの報道がありました。
私が生まれて間もなく発売開始された初代トヨペットクラウン。65年の歳月を経て現行モデルは15代目だそうです。昔はタクシーといえばクラウンかセドリック。我が家に車はなかったので、両車いずれもモデルチェンジされるたびに駅頭で新車のタクシーに遭遇すること、たまにそれに乗車することが私の子供の頃の楽しみでした。自動車学校の教習車も昔はほとんどがクラウン。私もクラウンのハンドルを握り、怖い先生のご指導を受け免許を取得しました。路上講習の際、直線の広い一般道で80km/hだしたらさすがに「ちょっと出しすぎ」と教官側にある非常ブレーキを踏まれたことも。緩い時代でした。名優山村聡さんを長年CMに登場させ高級車クラウンを印象付けていましたが、“いつかはクラウン”のコピーも山村聡さんの時代に生まれたと記憶しています。免許取得後、私は日産車一筋。トヨタの車を所有することなど考えたこともありませんが、うまいことをいうなとそのコピーに妙に共感したことを覚えています。最近はセンチュリーがお気に入りのような全国の知事さんを含め、かつては一般企業の重役、官庁のお偉いさんの大半が黒塗りのクラウンのお世話になっていました。最近はそんな皆さんも移動の際にらくちんな大きなワンボックスを利用するようになり、タクシーにも専用モデルが登場、さらにユーザーのセダン離れもあり販売台数は低迷していたのでしょう。今回の生産中止報道も時代の流れ、止むを得ないことなのかもしれません。
トヨタからは現存していたらちょっと立場がなかったかもしれないコロナ、日産ではセドリック、ブルーバード、サニーがすでにラインアップから姿を消しました。昭和の街を彩った車たちが少なくなる中、クラウンまでも。いつかはクラウンなどと思ったこともない私でもちょっと寂しい気がします。昭和がどんどん小さくなっていくようで。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やっちまったね日産! [くるま]

r.jpg
箱スカ、フェアレディZ、32 GT-R、懐かしい車とともにキムタクが登場する日産のCMを最近テレビでよく見かけます。ごたごた続きの日産のイメージ回復を狙ってのものでしょう。
日産のブランドアドバイザーに木村拓哉さんが起用されたそうです。ちょっと前までトヨタ車のCMに出演していた彼を選んだ理由は何? まさか現女性副社長がキムタクの大ファンだから、なんてことはないと思いたいですが。彼を推した代理店にも?です。ギャラが破格に安かったということもないでしょう。いっそ芸能界のウザい男No.1、日本一の嫌われ男といわれたノンスタイルの井上裕介さんを起用した方が話題性もあったのでは。過去に事故で問題になったのでやっぱり無理ですかね。でもそこをあえて登用すれば、底辺から這い上がろうという日産の意気込みを逆に格好よく訴えられたのではないでしょうか。
私は日産が大好きです。免許を取得してこれまで半世紀近く日産車以外は購入していません。その日産が今なぜ、キムタクにブランドの失地回復を委ねたのか本当に不思議に思います。ブランド価値を高めたいなら、エンブレムを替えたり、有名人を使ってイメージ広告を作ったりするより、世界中の車好きが、日産ファンが、これ格好いい、これ乗りたいとおもうような魅力的な車をどんどん市場に送り出すことを最優先すべきではないでしょうか。
お上にホンダとの統合を提案されるまでになってしまった「世界の日産、技術の日産」、これから創るクルマで、かつての輝きを絶対に取り戻して欲しいものです。キムタク起用で、“やっちまったね日産” と日産ファン流出に拍車がかからなければいいのですが。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

車は楽しい [くるま]

10C05011_01_880x660.jpg
半年ぶりに車のディーラーに行きました。新車の購入契約のためではなく6カ月点検のためです。サービスパックに入っているので点検整備代は無料なのですが、案の定いろいろ交換を勧められて結局それなりの出費になりました。
さて、視聴者は少ないと思いますがBSで「愛車遍歴」という番組が放送されています。内容は有名人が免許を取得してから現在に至るまで所有してきた車を紹介しつつ、その人の人生をも振り返ってもらおうというもの。6,7,80年代に主流だった車、私自身欲しかった車も登場するので私はほぼ毎週視ています。
現役時代から親方に内緒で運転していたという元横綱は日本の道路事情にそぐわない大きな車を中心に保有してきました。小さな横綱と言われていたものの一般の人よりはやはりサイズが大きいですから当然といえば当然ですが。新車には目もくれず日本の旧車(クラシックカーといわれるほど古くもない3,40年前の車)ばかりを乗りついでいる落語家。私が10代の頃、さらに免許を取ったばかりの頃に街で見かけた車だったので私もちょっとタイムスリップしました。その他にも大手製薬会社のCM出演契約金で憧れのポルシェをポンと購入したという女優や、車は汚い方が格好いいと自らボディーを凹ましゴム草履のように扱う芸能人。日本のような特殊な施設がないために母国では異性との交遊の場として最適な車をチョイスしていたというイタリア人タレントなど、皆さんそれぞれの思いいれがこれまで乗ってきた車の全てにあるようです。
ところで昔の国産車にはフロントグリルやテールランプなど車の一部を見ただけでも車種が判別できるほど個性があったと感じるのは私だけでしょうか。今は輸入車も国産車もフロントグリルのマーク、ロゴを見なければ車種が判断できないほどスタイルがとてもよく似ています。世界中のカーデザイナーの大半が同じデザイン学校で学んできたから、空力を考えると似たような形になってしまう、いろいろ事情はあるのでしょうが個性がまるでないように思えます。ロールスロイスがSUVを製造販売するご時世、時代に追いついていない私の感覚がずれきっているのかもしれませんが。
私の場合18で免許を取得してからこれまで50年、数えてみたら8台の車を乗りついできました。どれも気に入って保有した車なので1台を乗る年数は番組に登場する有名人に比べればはるかに長いです。1台を除いてすべて4ドア車。別にそれはこだわりというのでもなく、こだわりがあるとすればメーカー。日産車だけを選択してきたことでしょうか。小さい頃から日産車、日産に吸収される前のプリンスの車が好きだったこともありますが、日産が絶対にNo.1にはならない存在だったところにも魅かれた要因があるのかもしれません。今の車にももう13年乗っていますが残念ながら次の予定は・・・・・・。あと何年ハンドルを握れるかも定かでないので、助手席や後席専門になる前にフェアレディZやGTRを操って環境問題などとは無関係に箱根の山坂を暴力的に走行してみたい気持ちはありますが。
その日産、私にとっては意味不明と思えるゴーン前社長の逮捕劇以降、まったく元気がありません。コロナ禍で「日産倒産」の文字が日経の1面を飾るのではないかと私は日々心配しています。半年ぶりに訪れたディーラーでは発売以来販売好調な電気で走る新型コンパクトSUVの運転席に座らせてもらいました。新車の車内の香りはたまりません。自動車メーカーとして生き残るには仕方ないことかもしれませんが、でもやっぱり、それなりの音がして、油の臭いがあってこそ車だと私は思います。私が生きているうちは「車はガソリンで走るもの」であって欲しいものです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

車はガソリンで走るもの [くるま]

benz-h-003.jpg
今回の東京モーターショーは、前回を大幅に上回る入場者があったとか。美しいモデルさんと各メーカーの新型モデルを一堂にみることができ、各車のパンフレットを1日で収集できたひと昔ふた昔のモーターショーしか知らない私には、フルモデルチェンジしたモーターショーには魅力を感じず、行く気にもなりませんでしたが。下記は数年前に記した雑記です。自動運転のことを記していないですから、当時は夢物語、現実離れした話だったのでしょうか。

『20年以上にわたって毎月欠かさずに購入してきた自動車雑誌が来月で休刊になります。人々の車に対する意識の変化とともに車を取り巻く環境に面白みがなくなってしまったのかもしれませんが寂しい限りです。
環境問題を追い風にしてか、乗る人に個性がないのか、昨年の国内新車販売台数トップはハイブリッド(雑種)カー「プリウス」でした。何年後かにはきっと電気自動車がNo.1になっているに違いありません。私はハイブリッドカーにも電気自動車にもまだ乗ったことがありませんが、果たしてあれを自動車といっていいのでしょうか。タイヤの摩擦音と風きり音しかしないのでは新橋と臨海副都心を結ぶ「ゆりかもめ」と同類なのでは。車がならぶスーパーの駐車場の一角から音もなく突如飛び出してきたり、狭い道路を歩いていてふと振り返るとハイブリッド車が迫っていたり等等、その新種の動く物体に驚かされた経験が私には何度かあります。無音による危険を回避するため音を発生させる機器の装着が検討されているようですが何か釈然としない対策だと思います。若者の車離れも新種の動く物体がNo.1になった要因のひとつかもしれません。お金を貯めて格好いい車を買って、友達や彼女を乗せて海岸線や山道を、高速道路を走る姿を妄想する若い人が減っているのでは。その一方でこれに乗ってさえいれば自分は地球に優しい人間なのだと思い込む勘違いした、車を移動手段としか考えていない大人が増えつつあるとしたら由々しき事態です。もちろん環境問題は考えなくてはいけませんが、日本のメーカーには40年近く前に当時世界一厳しいといわれた排気ガス規制法「マスキー法」をもクリアした技術力があります。エンジン音を楽しめながら燃費にも優れ環境にも優しい従来の自動車づくりもまだまだあきらめて欲しくありません。相次いでF1から撤退していったメーカーにもがっかりです。トヨタはともかく小さな町工場から出発したホンダには、創業者のチャレンジ精神を継いでモータースポーツの世界でもう一度頂点に立って欲しかったと望むのは私だけではないと思います。もちろん電気F1カーなどで表彰台に立つことを望んでいるわけではありません。サーキットに行って油の焦げた臭いや耳をつんざくエンジン音がしないのではエキサイトできませんから。環境をキーワードに横並びで同じような車を作っていても面白くないのです。若者が操ることを夢みるような魅力的な車を開発するメーカーは日本にはもう出現しないのでしょうか。
とはいってもガソリンのもととなる原油がいずれ枯渇することはどうしようもない事実です。従来の自動車からハイブリッドカーや電気自動車に移行することは、自動車が馬車にとってかわったように時代の流れなのかもしれません。「車はガソリンで走るのです」あののんびりしたコマーシャルを知る人たちもいずれいなくなってしまうのかと思うとなんだか悲しい気がしますが。』

nice!(0)  コメント(0) 
くるま ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。